たまりば

日記/一般 日記/一般小平市 小平市

 

数学の勉強法をメールマガジンで紹介しています。

「数学の勉強は頑張っているけど、なぜか成績があがらない」「どうやって勉強をしたらいいか分からない」

そういった人に高校数学をわかりやすく説明しています。

少し難しくなると解けなくなる人のための高校数学勉強法

読者さんの声を紹介します。

--------------------------------------------------------------------------------------------

大変役立たせてもらっています。

大昔、塾に通ってた事がありますが、トントン拍子に答えを出して行くだけで、いまいち過程が分からずつまらなかったのを覚えています。

ですから、なぜこうなるか一つ一つ意味を考えることの出来る先生の数学は解いていて分かった時は格別に楽しいです。

-------------------------------------------------------------------------------------------

学校の授業では理屈を教えてくれませんが、どしてこういうことをするのか理由をいちいち説明してくれているからわかりやすいです。問題が解けてもなぜ、何のためにするのか分からないことが多々あります。その理屈を知ることができて数学が楽しくなりました。

-------------------------------------------------------------------------------------------


2010年02月07日

勉強が苦手な人は、教科書より市販の問題集の方がいいですよ

こんにちは、河見賢司です。


よく大学受験の勉強には、「何よりも教科書が重要だ」ということが言われます。確かにそう思います。でも、僕は教科書での勉強をあまりすすめません。


というのも、教科書って基本的って言われている割には案外難しいんです。僕は、理系なので理系科目について話していますが、教科書はレベルが高いです。


教科書が勉強しにくい理由としては、すべてがフラットなんです。覚えるべき事柄とそうでない事柄との扱いが一緒でどれを覚えたらいいのかよくわかりません。当然、教科書で扱われている内容はすべて覚えないといけないんですが、勉強のできない人はまずは重要な部分から覚えていき、理解できしだい徐々に覚える範囲を増やしていく、それがベストだと思います。


教科書は、全体がフラットなので、それが難しいんです。


あと、数学も公式の説明の時は証明がのっています。証明はもちろん必要ですが、公式を証明する問題はなかなか出題されません。ですから、教科書で一生懸命勉強をしても、テストで点数がとれるようになるには時間がかかるんです。なぜなら、テストに出にくい部分を一生懸命勉強をしているからです。


そう、考えたら教科書で勉強をするよりも一般に市販されている問題集で勉強する方が効率がいいと思います。


それで、ある程度勉強ができるようになったら教科書をもう一度読むようにしてください。苦手だったときは、教科書のスゴさはわからなかったですが、できるようになってから教科書を読むと教科書のスゴさがよくわかりますよ。やっぱり教科書はうまくまとめられています。


最初は、どんなものでもいいのでまずは簡単な問題集や参考書から始めて、ある程度できるようになったら教科書に戻るようにしてください。

  • 同じカテゴリー(大学受験の勉強法)の記事
     結果を求めずに勉強しよう (2011-07-07 20:31)
     大学受験:とにかく一生懸命頑張ろう (2010-02-19 18:17)
     国公立大学の倍率 (2010-02-04 04:38)
     大学受験のモチベーションアップ法 (2010-01-28 18:54)
     暗記の仕方 (2010-01-22 15:51)
     英語を勉強しよう (2009-09-20 22:33)
    Posted by 河見賢司 at 08:02│Comments(0)大学受験の勉強法
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    勉強が苦手な人は、教科書より市販の問題集の方がいいですよ
      コメント(0)