数学の勉強法をメールマガジンで紹介しています。
「数学の勉強は頑張っているけど、なぜか成績があがらない」「どうやって勉強をしたらいいか分からない」
そういった人に高校数学をわかりやすく説明しています。
読者さんの声を紹介します。
--------------------------------------------------------------------------------------------
大変役立たせてもらっています。
大昔、塾に通ってた事がありますが、トントン拍子に答えを出して行くだけで、いまいち過程が分からずつまらなかったのを覚えています。
ですから、なぜこうなるか一つ一つ意味を考えることの出来る先生の数学は解いていて分かった時は格別に楽しいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
学校の授業では理屈を教えてくれませんが、どしてこういうことをするのか理由をいちいち説明してくれているからわかりやすいです。問題が解けてもなぜ、何のためにするのか分からないことが多々あります。その理屈を知ることができて数学が楽しくなりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
2010年02月03日
3年生になるまでに数学1A2Bを復習しておこう
こんにちは、高校2年生の人は受験まであと1年となりましたね。
高校2年生の人に言いたいことは、数学は3年生になったら微分積分を勉強しないといけません。微分積分は大学受験に一番といっていいくらい頻出の単元ですが、この単元を勉強するのに数学1Aや数学2Bの知識が必要になってくるんです。
微分積分はそれ自体難しい科目ですので、3年生になってから数学1A、2Bの復習をしながらというのでは間に合いません。
ですから、これから3年生になるまでの2カ月ほどの期間に数学1A、2Bの総復習をしっかりとしておいてほしいのです。
繰り返しになりますが、3年生になってからでは間に合いません。今のうちにしっかりつ復習をしておくようにしてください。
高校数学の勉強法
高校2年生の人に言いたいことは、数学は3年生になったら微分積分を勉強しないといけません。微分積分は大学受験に一番といっていいくらい頻出の単元ですが、この単元を勉強するのに数学1Aや数学2Bの知識が必要になってくるんです。
微分積分はそれ自体難しい科目ですので、3年生になってから数学1A、2Bの復習をしながらというのでは間に合いません。
ですから、これから3年生になるまでの2カ月ほどの期間に数学1A、2Bの総復習をしっかりとしておいてほしいのです。
繰り返しになりますが、3年生になってからでは間に合いません。今のうちにしっかりつ復習をしておくようにしてください。
高校数学の勉強法
2010年02月02日
高校数学の同次式に関する話
こんにちは、昨日の雪にはびっくりしましたね。最近は暖かい日が多かったですが、また寒くなるのですかね?
では、高校数学の話です。今日は「同次式」について話します。
同次式は、字のごとく次数が同じ式のことです。同次式の時は、2変数関数を1変数関数に変換することができます。
この変換の仕方を知らないと同次式の問題はとけません。同次式は、大学受験にしゅつだいされるのに、理解できていないどころか、知らないという人が多いです。
同次式を知らないと解けない問題も、大学受験には出題されるので理解しておかないとダメですよね。
同次式は、本当に簡単です。要は、知っているかどうかです。同次式についてプリントをまとめておいたので、こちらのプリントを見て理解しておいてください。
高校数学:同次式に関するプリント
では、高校数学の話です。今日は「同次式」について話します。
同次式は、字のごとく次数が同じ式のことです。同次式の時は、2変数関数を1変数関数に変換することができます。
この変換の仕方を知らないと同次式の問題はとけません。同次式は、大学受験にしゅつだいされるのに、理解できていないどころか、知らないという人が多いです。
同次式を知らないと解けない問題も、大学受験には出題されるので理解しておかないとダメですよね。
同次式は、本当に簡単です。要は、知っているかどうかです。同次式についてプリントをまとめておいたので、こちらのプリントを見て理解しておいてください。
高校数学:同次式に関するプリント
2010年02月01日
もうすぐ節分ですね
こんにちは、今日から2月。本格的に私立大学の一般受験が始まります。がんばってください。
受験とはまったく関係ないのですが、もうすぐ節分ですね。
最近は恵方巻きなんていってコンビニやスーパーで巻き寿司が売られています。関東でも当たり前のように売っていますね。
「コンビニ業界の陰謀だ」なんていう知り合いもいましたが、僕はこんなイベント大好きです。
僕は、兵庫県出身で物心ついたときは毎年節分にはかかさず巻き寿司を食べていました。恵方を向いて一言もしゃべらずに巻き寿司の太巻きを丸かぶりするんです。
小さいときからばかげた風習だなと思っていたんですけど、なんとなく楽しいんですよね。大学から一人暮らしになっても節分には、自分で巻き寿司を作って食べたりしています。
大学時代は「えっ」って顔をよくされていました。でも、楽しいからいかぁって感じです。
今日は、夜から雪になりそうですね。体調管理には気をつけてください。
受験とはまったく関係ないのですが、もうすぐ節分ですね。
最近は恵方巻きなんていってコンビニやスーパーで巻き寿司が売られています。関東でも当たり前のように売っていますね。
「コンビニ業界の陰謀だ」なんていう知り合いもいましたが、僕はこんなイベント大好きです。
僕は、兵庫県出身で物心ついたときは毎年節分にはかかさず巻き寿司を食べていました。恵方を向いて一言もしゃべらずに巻き寿司の太巻きを丸かぶりするんです。
小さいときからばかげた風習だなと思っていたんですけど、なんとなく楽しいんですよね。大学から一人暮らしになっても節分には、自分で巻き寿司を作って食べたりしています。
大学時代は「えっ」って顔をよくされていました。でも、楽しいからいかぁって感じです。
今日は、夜から雪になりそうですね。体調管理には気をつけてください。