数学の勉強法をメールマガジンで紹介しています。
「数学の勉強は頑張っているけど、なぜか成績があがらない」「どうやって勉強をしたらいいか分からない」
そういった人に高校数学をわかりやすく説明しています。
読者さんの声を紹介します。
--------------------------------------------------------------------------------------------
大変役立たせてもらっています。
大昔、塾に通ってた事がありますが、トントン拍子に答えを出して行くだけで、いまいち過程が分からずつまらなかったのを覚えています。
ですから、なぜこうなるか一つ一つ意味を考えることの出来る先生の数学は解いていて分かった時は格別に楽しいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
学校の授業では理屈を教えてくれませんが、どしてこういうことをするのか理由をいちいち説明してくれているからわかりやすいです。問題が解けてもなぜ、何のためにするのか分からないことが多々あります。その理屈を知ることができて数学が楽しくなりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
2010年02月10日
logの部分積分

確かに、このlogの積分って難しいですよね。これって実は部分積分を使って解くんです。
ブログでは、解答を書きにくいのでこちらのページに解答を作りました。
「logの部分積分の仕方」
部分積分に限らず定積分にはいろいろな方法がありますが、それらをすべて理解しないといけません。というのも、積分で体積や面積を求める問題は頻出ですが、せっかく式をたててても定積分を解くことができないと答えにたどりつくことができません。
定積分は、覚えることが多く大変ですが、ひとつずつ解法を覚えていくしかないんです。この定積分の計算をマスターすることが、積分のまず第一歩です。
何回も何回も解いていると自然と定積分は解けるようになると思います。積分は大学受験で一番重要な単元です。しっかりと勉強をしておくようにしてください。