数学の勉強法をメールマガジンで紹介しています。
「数学の勉強は頑張っているけど、なぜか成績があがらない」「どうやって勉強をしたらいいか分からない」
そういった人に高校数学をわかりやすく説明しています。
読者さんの声を紹介します。
--------------------------------------------------------------------------------------------
大変役立たせてもらっています。
大昔、塾に通ってた事がありますが、トントン拍子に答えを出して行くだけで、いまいち過程が分からずつまらなかったのを覚えています。
ですから、なぜこうなるか一つ一つ意味を考えることの出来る先生の数学は解いていて分かった時は格別に楽しいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
学校の授業では理屈を教えてくれませんが、どしてこういうことをするのか理由をいちいち説明してくれているからわかりやすいです。問題が解けてもなぜ、何のためにするのか分からないことが多々あります。その理屈を知ることができて数学が楽しくなりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
2009年12月09日
三角関数の基本問題の確認NO7
こんにちは。
僕は、プロ野球の阪神ファンなんですが、今日赤星選手が引退しました。
赤星選手は、怪我の影響で今年も見ているだけでかなり痛々しい状態でした。
いつも怪我をごまかし、ごまかしのプレーだったので、一度でいいから、ほんの一瞬でいいから元気なころの体を赤星選手にプレゼントできたらいいな、と思います。
気力があるのに好きなことができない、こんなにかわいそうなことはないと思います。
それでは、今日も三角関数の問題です。
三角関数の基本問題の確認NO7
僕は、プロ野球の阪神ファンなんですが、今日赤星選手が引退しました。
赤星選手は、怪我の影響で今年も見ているだけでかなり痛々しい状態でした。
いつも怪我をごまかし、ごまかしのプレーだったので、一度でいいから、ほんの一瞬でいいから元気なころの体を赤星選手にプレゼントできたらいいな、と思います。
気力があるのに好きなことができない、こんなにかわいそうなことはないと思います。
それでは、今日も三角関数の問題です。
三角関数の基本問題の確認NO7